WEBサイトを有効活用するには?
先日に引き続き、本日は本社研修でした。
お題は当事業部に関わり深い、SEOについてです。
本日の講師は、(株)販促デザイン研究所の牧野 佐智子先生をお招きしてお話を伺いしました。
「SEO?なにそれ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、ホームページ運営にSEO対策は大切です。
というか、WEB集客のためには避けては通れない、絶対の関門です!!
本日の研修内容を踏まえ、今更聞けない、SEOについて少しまとめてみました。
前回のライティング研修とも深く関わりがあるお話です!
ご参考になれば幸いです。
SEOって何?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、
日本語にすると「検索エンジン最適化」という意味になります。
名前だけを聞いてもやっぱり難しいですよね。
簡単に説明すると、「GoogleやYahoo!などで検索した際に、なるべく検索結果の上位に出てくるようにすること」ということです。
お客様がキーワードを入力して、「検索結果」が表示される。
その「検索結果」は現在、主にGoogleの検索エンジンが使われています。
「GoogleじゃなくてYahooを使っているんだけど…」という方もいらっしゃいますよね。
実は、Yahooの検索エンジンも、Googleの検索技術を使用しているため、YahooとGoogleの検索結果はほぼ同じと言えるんです。(参考:Google Japan公式ブログ)
もちろん、Yahoo独自の要素もありますので、全ては同じではありません。
では、GoogleやYahooの検索結果で上位に表示されるとどうなるか…?
後はもうお察しの通りです。
検索結果の上位に表示される = サイトの訪問数が上がる
ホームページへの訪問数が上がると、売り上げやお問い合わせの確率も上がります!
綺麗なホームページができて満足してはいませんか?
ホームページは完成してからが、重要なんです!
「SEOなんて、サイト運営に専門的な知識なんてない!無理!」と考えている方、
心配はいりません。一番重要な部分には専門知識はいりません!
ネット集客で失敗する大半は、「目標設定」がないことにあります。
目標を設定せず、ホームページを作ってしまうと、自然とお客様のことを考えていな自己満足のホームページになってしまいます。
ホームページを作成する前にはまず、「ペルソナ」を設定してみましょう。
ペルソナとは、ホームページを見る人々の中から最も代表的な人間像を具体化した存在です。
会社のシステムや商品を利用するお客様の設定を仮に立ててみるということです。
お客様の
・職業は?
・年齢は?
・性別は?
・お悩みは?などなど、
年齢や性別だけを設定するだけではなく、お悩みや、家族構成など生活スタイルまで、設定してみましょう。
そこから生まれた人間像で、自社のどこに魅力を感じてもらえるか、どこをPRすればより印象に残るかがかなり絞られるかと思います。
SEO対策で最も重要なのは、
「誰の目線で、何の目的でホームページを作るか」です。
お客様目線でお客様が欲しい情報を提供すると、ホームページの質もぐんぐんと上がります!
SEOはホームページだけではなく、会社のブログにも深く関わってきます。
コツはお客様の欲しい情報を定期的に更新することです!
せっかく作ったホームページ、作っただけで更新しないなんて勿体ない!!
WEBサイトを有効活用して、集客UPを目指してみてはいかがでしょうか!
ホームページの制作をお考えの方へ
優良制作会社の比較や一括資料・見積り請求が簡単に行えます!
#デザイン #札幌 #北海道 #SEO #WEBデザイン #ホームページ制作 #経営 #モバイルサイト #広告費 #DM #チラシ #リフォーム #ブログ #ドラッカー #マネジメント #ビジョン #広告 #文章力 #ライティング #SEO対策