耳が痛い言葉に成功のカギがある
頑張っているつもりでも、結果が出なければ意味がない!!
え、急に何のことかといえば!
頑張り方が悪いのかも?と素直に受け止める器が大切と思った話です。
耳の痛い言葉ってありますよね?
結果がイマイチな時に、
「あの件、うまくいってますか?」とか…
「ちょっとイマイチじゃないですか?」とか…
「もっとこんな事したらどうですか?」とか…
本気でやってる人であれば、こんな正論に一瞬イラっとすることも(笑)
プライドが邪魔をして、つい言い訳してしまったり。
でもこんな会話こそ大切にしなければなりませんよね!
自分のために言ってくれているのか、嫌味で言っているのかはさておき、
客観的な指摘こそ自分には見えにくい、歯についた海苔みたいなもので、
素直に迅速に改善すべきポイントです!
意地張って「海苔はわざとに付けてるんです」なんて、
まるで森友学園の地中のゴミみたいなことを言っても意味ないですよね(笑)
口うるさい人がいるということは、本当にありがたいことですよね。
どんな一流選手でも、驕ることなくアドバイスを受けているものです。
立場が上になればなる程、事業規模が大きくなればなる程、
尚更そういった人材・人脈は大切にしなかればなりませんね。
松下幸之助曰く、
「自分で気づかん問題点もいっぱいある、だから、いろいろ批判する人も出てくるけど、そういう人を大事にせんとあかんよ」と。
そして、家康も、主君に対する諫言は、一番槍より値打ちがあると。
さまざまな批判を素直に受け止めながら、成功へのカギを見つけましょう!
ホームページの制作をお考えの方へ
優良制作会社の比較や一括資料・見積り請求が簡単に行えます!
#デザイン #札幌 #北海道 #SEO #WEBデザイン #ホームページ制作 #経営 #モバイルサイト #広告費 #DM #チラシ #ブログ #マネジメント #広告 #ドクター #クリニック #医療